

大崎市男女共同参画相談室「Withおおさき」では、ジェンダー(社会
的・文化的性別)の視点を持った相談窓口として、社会的構造から生まれる偏見などによる様々な悩みの解決のため、心理的サポートと自己決定に向けた行動のサポートを、相談・カウンセリングをとおして行います。
夫婦や家庭の問題、配偶者やパートナーからの暴力、職場での人間関係などのあなたの悩みについて相談員やカウンセラーが無料で相談に応じます。
プライバシーは厳守されます。
ひとりで悩まず相談してみませんか。


※必ずお読みください。

・大崎市内に居住、または通勤・通学している方が対象となります。
・5日以内に返信します。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
※5日経過しても相談室から返信が無い場合は、メール受信ができて
いない可能性があります。アドレスの入力は正確に、返信メールが受
信できるように設定してください。
・メールのやり取りは1件につき3回までです。
・お急ぎの場合は、電話相談をご利用ください。
◆常設面接相談に関するお願い
常設面接相談を希望される方は、事前予約をお願いいたします。
3月13日からマスク着用の考え方の見直しが図られているところですが、面接相談においては、これまで同様マスクの着用と手指消毒を継続してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。(令和5年3月)
電話・面接相談(常設)
相談には相談員が応じます。(1回60分程度)
相談日時 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
フェミニストカウンセリング(要予約)
相談にはフェミニストカウンセラーが応じます。(1回60分程度)
相談日時 毎月第2・第4水曜日
1回目:午前10時30分 2回目:午後1時 3回目:午後3時
カウンセラー 日本フェミニストカウンセリング学会認定フェミニストカウンセラー鈴木えみ子氏
フェミニストカウンセリングとは、女性のための、女性によるカウンセリングです。「女性の抱える悩みの多くは、個人的な欠点、性格の問題ではなく、その人の置かれた社会的状況のなかで引き起こされている」というフェミニズムの視点をもって、それぞれの女性の問題解決をサポートします。
令和7年度フェミニストカウンセリング日程表
相談室X(旧Twitter)で予約状況の確認ができます。
こんなお悩みはありませんか?
生き方 | 自分らしい生き方を見つけたい、将来への不安、親との関係に悩んでいるなど |
夫婦関係 | 夫婦のことで悩んでいる、離婚しようかどうか考えている、親権・養育費についてわからない、お金の問題など |
人間関係 | 職場・学校・親族・地域の人との関係がうまくいかない セクハラ・パワハラで悩んでいるなど |
DV(ドメスティックバイオレンス) デートDV |
配偶者やパートナーの暴力に困っている、怖い、支援情報がほしいなど |
その他 | 友人に相談されたが、どうすれば良いかわからないなど |
大崎市男女共同参画相談室移転のお知らせ
大崎市男女共同参画相談室は令和7年4月より
大前市役所本庁舎内に移転いたします
(大崎市古川七日町1-1)

電話番号:0229-24-3950